学びやアルトの備忘録

40超えたオジサンが『学びなおし』のため色々試行錯誤するブログ

こんなにも進んでいた!【おえかきグミランド】で【混色】のお勉強

おはこんばんちは アルトです。

 

突然ですが、『ねるねるねるね』をご存知だろうか。

 

そうです、「ねって美味しいねるねるねーるね♪」でお馴染み、

ねるねるねるね』です。

ひらがなの「ね」と「る」が多すぎてゲェシュタルト崩壊しそう

でお馴染みの『ねるねるねるね』。

齢41の私も、小学生の頃は「うまいうまい」と言いながら

今では考えられないような「色」のモノを食べていたことを

思い出します。

 

これ、今現在(2020/07現在)もしっかり販売が続いています。

 

そして、新世代の『ねるねるねるね』へと進化を遂げていました。

”あの”怪しげな魔女は引退し、今では”ねるね君”というポップなキャラクターへと

世代交代しています。

 

 

さて、ねるねるねるねは知育菓子としても進化しています。

「お菓子をつくりながら想像力をたかめよう!」というコンセプトです。

 ※詳しくはオフィシャルにいい感じの紹介があります。

www.kracie.co.jp

 

大人が見ても、なるほどと思うことがたくさんありますね。

しかも、合成着色料、合成保存料無添加!が素晴らしいです。

 

 

さて、その知育菓子のシリーズの一つ

『おえかきグミランド』で遊んで(食べて)みました。

 

食べるモノの材料は全て”粉”です。

”粉”から食べ物を作ります。

この時点でねるねるねるねノスタルジーです。

 

メインの食材は”グミの素”

サブ食材は”黄色””青””赤”の着色&ほんのり味付けの素

 

グミの素は水ですぐ固まり、まさにグミ(っぽく)なります。

その水をサブ食材の色素で色付けしていくわけです。

なお、水だけだとソーダ(っぽい)味です。普通に食べられます。

 

 

この三色が素晴らしく鮮やかな発色で、絵の具でほしいくらいです。

さて、ここでメインテーマの【混色】の出番です。

 

お馴染みの”色の三原色”でいろんな色をつくっちゃおう!

ということで、

”+”

”+”黄色

”青”+”黄色

”+”水”

”+””+”黄色

と、いろいろ作ってみました。

それぞれがしっかりハッキリした色になってくれるので、

作るのが楽しいです。

 

「紫作るには 何と何を混ぜる?」「ピンクにするにはどうする?」

考えながら色を混ぜていく、そして、すぐに結果が出るので

子供も飽きずに遊んでいるようでした。

というか、大人のワタシの方が楽しんだかもしれませんw;

 

作ったグミ(っぽいモノ)は美味しく頂きました。

 

 

こうやって、遊んで学べる時代ですから

ちゃっかり遊んでしっかり学んでいきたいですね。